久しぶりにカエル・チューンをアップします。
今回はタイワンドジョウやナマズ用の軽量カエルを作る。ただ、予告していたベビーデントスではない。

MFFlapper
おいおい、変なカエルやねぇ
最近は撮影時に白紙を敷くのがめんどくさいのか?

アグア・ビバのMFフラッパーだ。管理人の世代だと、アグア・ビバではなくて永遠のパチモンメーカー「コーモラン」といった方が馴染みがあるだろう。ライギャーだと「かへるくん」にお世話になった方も多いのではないだろうか?もし「かへるくん」が入手できたのなら、現代のカエルチューンテクノロジーで復活させてみたいなと思う。

これ自体は最近釣具屋さんでよく見かけるバス用のカエルなのだが、ジッターバグもどきのカップがついている。世間では「ナマズ=ジッターバグ」の法則?があるのだが、実際に昼間に見えているナマズを狙ってみると、音に対して思いっきり反応しているのと違うか?と感じることがたびたびある。なので、ノイジータイプのカエルでナマズを狙うというのは正解なのだろう。

一方、タイワンドジョウについては、アグア・ビバのカエルだと皮が柔らかいのですぐボロボロになることが懸念される。彼らって意外と激しいアタックをしてくれるから。

マッジーフロッグ
すんげぇボロボロ

これはマッジーフロッグ改なのだが、半日釣っただけでこんなにボロボロになってしまう。これがマンズ・ゴブリンだとしても結果はあまり変わらない。なので、皮の硬そうなベビーデントスを使おうかなと思いつつも、めんどくさくなってしまい今日に至ってしまった・・・

こういった軽量級のカエルだとダブルフックにするにはちょっと難しい。いや、やる気になればできないことはないのだが。

キッカーフロッグ
俗に言う「菊元ガエル(小)」だ
一時期は入手困難でプレミアがついていたりしたが、今は投げ売り?
絶対間違えていると思うぞ

エバーグリーンのキッカーフロッグ。ケンケン針でダブルフック化している。でも、このサイズでダブルフックにするとフッキングが悪くなるのかな?なので必然的にシングルフックのままでいくことになり、シングルだとボディウィードレスじゃなくて、思いっきりフックポイントを突き出したナイロンガードになってしまう。

今回も思いっきり引っ張ってしまったが、本邦初公開、シングルフックwithナイロンガード仕様のカエル作成を紹介する。

シングルフックwithナイロンガード仕様で特別に用意するのは2アイテムある。

フック
リーダー
いずれもソルト用のアイテムだ

もちろんのこと、シングルフックとガード用のナイロンだ。シングルフックはカルティバのビッグアイってヤツを使っている。今回は4/0だが、カエルによっては3/0や5/0を使うこともある。例えば、マンズ・ゴブリンだと、3/0にロウ付けアイの組み合わせになる。ナイロンガードの素材はショックリーダー80ポンドテストを使う。別に東レ「銀鱗」の20号あたりでもいいだろう。安いし。50ポンドでは軟弱なのでガードの意味を成さないし、130ポンドだと強すぎるので、ループさせずに、ラバージグみたいなガードにするのがいいと思う。

次に、実際の作成に移る。基本的には普通のダブルフックと大して変わらない。

フックの準備をしてあげる。ナイロン80ポンドをアイに通す。

ループさせて通す
ループさせてアイに通す

端を思いっきり引っ張って締め込んだら、セキ糸を巻いて瞬間接着剤で固定する。

セキ糸
ナイロンが抜けなくするためだ

フックの準備はこれで終わり、簡単だ。本体側はオモリを固定してあげないといけないのだが、ダブルフックみたいにシャンク巻き付けやスロットシンカーといった手段が使えない。なのでこんなのを・・・

スプリットショット 溝加工
スプリットショットで使うカミツブシをボディ下部に埋め込んでやる。なので本体にはカミツブシを固定するために溝を施す
カミツブシで溝を挟んでペンチでつぶして固定してやろう

あとはフックの固定と、ナイロンの処理だ。シングルフックだと固定がどうしても弱くなる傾向にある。なので、セキ糸をフックだけ巻くのではなくて、皮も巻き込んでやりたい。一方のナイロンなのだが、後ろ側は特に問題はない。左右均等な位置に穴をあけてナイロンを通せばよい。

お尻
だいたい均等ならいいよ
マッジーはノーマルフック用のスリットが割れやすい

セキ糸で巻け
セキ糸でボディの皮も巻き込んでいる
使っていて外れたらもう一回巻けばいい
もちろんフックの返しはつぶしているのは当然のことだったりする

問題は前側でのナイロンの固定だ。手を抜くとナイロン自体がスッポ抜けてしまう。まずはアイに通す前に一度巻き付ける。この時にループの大きさを調整して左右のナイロンのバランスや、フックポイントに対する位置を決めてやる。次にアイに通しては巻いて折り返してさらに巻くことになる。

ループ 折り返す
ループの大きさは、まぁ適当に・・・って、ポイントが出てさえいなければいいよ
あとは余ったナイロンを切ればいい

あとは普通にシーラーで接着してやって固まればOKだ。あっ、エア抜きもね。一応、ノイジータイプということもあって水平浮きにしている。なので、スイムテストはもちろん実施しているが、前回紹介しているから、今回はそこまでアップしなくていいだろう。


完成!
こうして見るとループの大きさやオモリがよくわかると思う
それにしても、フックはちょっと出しすぎだね

昼間のナマズだと一瞬で吐き出されそう?!

これだと肝心な部分がちょっとわかりにくかったかな?と反省してみたりする・・・

次は大遠投用?それとも超ヘビカバ用?予告はしないでおこう。予告通りに行かないはずだから(2006/8/6更新)

もどる